ナガヤマ スグルのホームページ
皆さんこんにちは!!このページでは早稲田大学社会科学部上沼ゼミでの個人研究の成果を発表していきます。



研究テーマ

「日本人の英語力不足」



・研究動機

私は昨年の夏休みに1ヶ月間アメリカに行った際に他国の留学生の英語力に驚かされました。
そして、日本では中学と高校で6年間も英語を学んでいるにもかかわらず、なぜ英語力が世界で最下位に近いのかという疑問が生まれました。
私は日本の英語教育に問題があるのではないかと考えました。
実際に、文部科学省は英語教育のための政策を実施しようと試みているのだが、経過や効果が不透明な部分も多いように見受けられる。
学校での英語教育をグローバル化の波が押し寄せる現代のニーズに合わせる必要があるのではないか。

世界基準で政治や経済の舞台で活躍する際や、世界を舞台にしてビジネスやスポーツをする際にも英語力は必要である。
しかし、島国だからなのか日本では英語に対する意識が低いように思われる。
日本が国際的な競争で勝ち抜くためには全体的な英語力をより高めることが必要である。

そこで、日本の英語力を世界に追いつかせるためにはどのような政策を実施すれば効果が表れるのかということを研究をしていきたい。
さらにグローバリゼーションの現代では、英語力が国力を表す1つのバロメーターとして扱われるのではないだろうか。
だから、日本人の英語力を高めることの必要性を訴えていきたい。


―章立て―

1章 現代における英語力の必要性
2章 日本の英語教育の今
3章 日本の英語教育のこれから(文部科学省が行っている政策の考察)
4章 他国の英語教育
5章 日本の英語力を国際的なのニーズに合わせて高めるための具体的政策


※参考文献・資料


Last Update : 08/1/29
© Suguru Nagayama 2008. All rights reserved.