まちづくり
ー市民参加ー
早稲田大学社会科学部2年 上沼ゼミナール
黒田瑛大

「まちづくりイメージ図?」出所:・・・・(リンクなら最終アクセス日)
研究動機
- 中学時代約3年間をタイで過ごして、発展する町並みと残る昔ながらの建物がが共存していたことに興味を持ったから
- まちには人が住んでいてこそ、成り立つものだから、そこに市民の参加は必要だと思ったから。
目次
- 研究概要
- 意義
- 事例
- 今後の方針
- 参考文献
1. 研究概要
- まちづくりへの住民参加の度合いを調査
- 都市計画制度において住民参加の可能性度合い
- 住民参加しているまちづくりの事例を調査
- 住民参加をよりできるようにする方法を思案
2. 意義
まちづくりに積極的に市民が参加するようになれば、同じ場所に適応される事業が連携なしに施行されていくことはなくなり、より住みやすいまちになり、総合的な視点を持つものへとなっていくと思うから。
3. 事例
福岡が選ばれている理由
- 市民・行政・民間団体が協力し合い、いい循環ができていると思われる。
- 行政も福岡市をより良い街へ、発展させようという意欲がある。
4. 今後の方針
- 同じやり方で、他の都市で実現可能なのか調べる。
- このまま福岡について、探求していくかどうかを検討する。
- 福岡について研究していく場合は、ほぼ出来上がっている体制について、どう政策提言するかを思案する。
参考文献
Last Update:2019/02/07
© 2018 Akihiro Kuroda. All rights reserved.